土木・建築・建設業の正社員・アルバイト求人情報が探せる求人・転職サイト「パワピタ」

パワピタ

閉じる

施工管理の仕事内容

施工管理

土木工事、管工事、電気工事など、建設に関する工事現場において、設計から実際の施工に至るまでの一連を管理監督する仕事で、工事現場全体を管理します。

工事全体を把握する

具体的な主な仕事内容には「施工計画の作成」「出来形管理」「工程管理」「品質管理」「原価管理」「安全管理」があります。この施工管理に従事する者は一般的に「現場監督」と呼ばれています。
「施工計画」は工事目的物を完成させるために必要な手順、工法、施工中の管理の方法のことで、これに沿って工事を進めるので、工事においてはとても重要です。工事監理者、元請け、協力業者といった、工事に関わるすべての人が分かるものでなければいけません。

「出来形管理」は、施工された形状や寸法が設計図通りになっているかどうかを検査することです。

「工程管理」は、工程を効率的な方法で計画・運営することです。工事の進め方、工事に必要となる設備や資材、労働力などを管理し、工期や予算を守るために日程の調節などを行います。そして工事の進捗をチェックしながら作業を進めます。

「品質管理」は、所定の品質を安定的に実現していくための管理です。例えば建築施工現場では、基礎や柱や梁など建物の構造部分から内装の仕上げまで、設計図通りの強度の構造、漏水のない防水、見栄えの良い内装などといった品質を管理します。最適な条件の下で材料が使えるように環境を整え、建物に必要な強度や密度などの規定値を満たしているかを管理しなければいけません。

「原価管理」とは、予算管理、つまり“お金の管理”です。人件費や材料費の原価を計算し、工程通り工事が進むよう管理します。毎月の経費計算の業務も行います。

「安全管理」は、工事現場で作業する人たち、近隣住民や通行人に事故が起きないように、安全のための設備を整えることです。工事現場では、重機の取り扱い、高所での作業のほか、強風などの自然の要因もあり、さまざまな危険が起こり得ます。そういった危険をあらかじめ想定し、未然に防ぐための環境整備、日々の点検、作業者への安全意識の喚起などを行います。現場の危険に敏感となり、安全に作業ができる対策を構築することが必要です。

国家資格が必要

工事全体を把握しつつ、経済的で安全に工事が行われるようにする責任を担うのが施工管理です。具体的な業務として、発注者との打合せや書類作成、現場での下請業者への指導・監督などがあります。
施工管理として働くためには、国家資格の「施工管理技士」の取得が必要になります。
施工管理技士には「土木施工管理技士」「建築施工管理技士」「電気工事施工管理技士」「管工事施工管理技士」などがあり、それぞれ1級と2級があります。

土木施工管理技士

河川、道路、橋梁、港湾、鉄道、上下水道などの土木工事において主任技術者、または監理技術者として施工管理を行います。

建築施工管理技士

建築施工過程の計画・管理などを行います。一定規模の公共工事のみならず、民間工事にも監理技術者が必要なことから、建築工事で「最も必要とされる資格」の一つと言われています。

電気工事施工管理技士

電気工事を行う際の現場指導・監督を行います。電気工学の基礎知識・施工管理法・電気法規の習得が必要とされています。

管工事施工管理技士

空気や水が通る管を設置したり、取り除いたりする、冷房・空調・給湯設備、ダクト・配管工事などの施工計画作成・安全管理を行います。