鉄筋工の仕事内容
鉄筋工
鉄筋コンクリート構造物を造るために、骨組みとなる鉄筋を網目状、かご状に組む工事を行う職人です。
設計から製造、組立まで
ビルなどの建築物、橋梁、トンネル、高速道路、地下鉄などの構造物の骨組みとして使われているのが、鉄筋です。この鉄筋をコンクリートで覆って固めると、鉄筋コンクリート構造ができあがります。鉄筋工はその骨組みを施工します。
鉄筋工は重い鉄筋を運ぶので、力仕事ではあります。しかし、鉄筋を組むだけが仕事ではありません。設計から製造、組立まで一貫して関わります。
まず図面から、使用する鉄筋の種類・加工形状・数量を見積もり、施工図を作成します。それから工場内で鋼材を切断、曲げ加工を行い、必要な鉄筋を用意します。それを工事現場に運び、施工図通りに組み上げ、最後に検査を行います。
組み上げられた鉄筋は、コンクリートの中に埋められるので、建築物が完成すると見えなくなります。しかし、建築物の骨格なのでとても重要です。人体でも骨格が重要なのと同じです。
この骨格によって建物の強度が左右されますから、鉄筋工事は構造力学的な仕事だと言えます。それだけに材料の選別、正しい加工、配筋基準に沿った取り付けを行う高度な技能と知識が求められます。施工計画や施工図の作成はもとより、施工方法の改善、他の職種との工程調整など、仕事の幅も広がっています。
くどいようですが、鉄筋は重いので鉄筋工は力仕事です。ただ最近は、加工や取り付けなどに機械や重機を使うこともあり、鉄筋工として活躍する女性も増えました。
鉄筋と鉄筋をつなぐ
鉄筋を組み上げるのに必要な作業が、鉄筋と鉄筋をつなげる作業で、このつながっている部分を鉄筋継手と言います。鉄筋継手を作る工法には重ね継手、ガス圧接継手、溶接継手、機械式継手などがあります。
重ね継手
鉄筋の部材同士の端を一定の長さで重ね合わせてつなぐ工法で、古くからよく使われています。
ガス圧接継手
鉄筋の接合面同士を突き合わせ、軸方向に圧縮力を加えながら、接合部を酸素・アセチレン炎で加熱し、接合端面を溶かすことなく赤熱状態でふくらみを作り、接合する工法です。現在、最も普及している鉄筋継手工法です。
溶接継手
鉄骨の溶接技術を応用して鉄筋を接合する工法です。接合する鉄筋の端面と端面に、所定の間隔の隙間を設け、溶融金属を介して溶接します。
機械式継手
鉄筋を直接接合するのではなく、特殊鋼材製の鋼管を使って接合する工法です。高強度モルタルなどを充填した鋼管スリーブを使う方法や、ねじ加工を利用する方法などがあります。
鉄筋を組み上げるのにもう1つ重要な作業が、鉄筋が交わる部分を固定させる結束です。ハッカーという道具を使い、結束線と呼ばれる針金で鉄筋を結わえます。
熟練技能者を目指す
鉄筋工として働くのに、特に必要な資格はありません。ですが、鉄筋工としての技能を示す資格があります。それが鉄筋施工技能士です。
これは鉄筋施工に関する技能を認定する国家資格で、技能検定では鉄筋施工図作成作業と鉄筋組立て作業に区分され、1級、2級、3級があります。
さらに、現場で働く鉄筋技能者を束ね、指示・指導をしながら「鉄筋工事の責任施工」を実施するのが鉄筋基幹技能者です。これに認定されると、上級職長に位置づけられる熟練技能者だと言うことができます。公益社団法人全国鉄筋工事業協会が認定する国土交通省の登録資格です。